News and Tips知識・情報

ホーム  >  知識・情報

文書作成日:2024/05/14
市町村が実施する障害者相談支援事業の委託料についての消費税の取扱い

[相談]

 私は、社会福祉法人で経理を担当しています。
 私が勤務する法人(消費税課税事業者)は各種の障害者福祉サービス事業を行っていますが、その中には、市町村から委託を受けて行う障害者相談支援事業(障害者総合支援法における地域生活支援事業として実施されるもの)があります。
 上記の(市町村が行う)相談支援事業について市町村から当法人が受け取っている委託料については、これまで消費税は「非課税」という認識でおり、市町村からも同様の説明を受けていたのですが、このたび、市町村の公表資料により、消費税は実際には非課税ではなく、課税対象であることを知りました。
 そこでお聞きしたいのですが、過年度において当法人が受け取っていた上記事業の委託料にかかる消費税については、どのような対応を取るべきでしょうか。教えてください。

[回答]

 ご相談の場合、過年度において受け取っていた委託料について、消費税の修正申告が必要になるものと考えられます。詳細は下記解説をご参照ください。

[解説]

1.消費税法における社会福祉関係の非課税範囲

 消費税法上、国内において行われる資産の譲渡等のうち、社会福祉法に規定する社会福祉事業として行われる資産の譲渡等には、原則として、消費税を課さないと定められています。

 上記の社会福祉事業とは、社会福祉法に規定する「第一種社会福祉事業」および「第二種社会福祉事業」をいい、具体的には、「第一種社会福祉事業」には障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)に規定する障害者支援施設を経営する事業が該当し、また、「第二種社会福祉事業」には障害者総合支援法に規定する障害福祉サービス事業、一般相談支援事業、特定相談支援事業又は移動支援事業及び同法に規定する地域活動支援センター又は福祉ホームを経営する事業が、それぞれ含まれています。

2.障害者総合支援法における相談支援事業の体系

 障害者総合支援法に規定する相談支援事業は、大きく分けて、@(障害者に)個別給付で提供される相談支援(一般相談支援事業、特定相談支援事業)と、A地域生活支援事業(障害者総合支援法に位置付けられている統合補助金で、事業の実施主体である市町村等が、地域の特性や利用者の状況に応じて柔軟に実施することにより、効果的・効率的な事業実施が可能とされている事業。なお、この事業は、適切な一般相談支援事業者又は特定相談支援事業者へ委託可能と定められています)に区分されています。

3.市町村が民間事業者に委託した障害者相談支援事業に係る委託料の取扱い

 今回のご相談の障害者相談支援事業(障害者総合支援法における地域生活支援事業として行われる障害者相談支援事業)については、ここまで述べた通り、上記2.@の一般相談支援事業および特定相談支援事業とは異なるもの(地域生活支援事業)であることから、上記1.の消費税法上の社会福祉事業には該当しないこととなります。

 したがって、ご相談の市町村から委託を受けて行う障害者相談支援事業(障害者総合支援法における地域生活支援事業として実施されるもの)について収受する委託料は、消費税の課税対象となります。

4.市町村が実施する障害者相談支援事業の委託料について非課税としていた場合の対応

 今回のご相談の場合のように、消費税の課税事業者が、消費税法上非課税とならない収入(売上げ)を非課税として消費税申告における課税売上高に含めていなかった場合には、消費税の修正申告が必要となります。

 なお、修正申告により発生した加算税や延滞税については、今回のご相談の場合のように市町村からの説明が誤っていた場合であっても、国税庁によれば、「消費税法を解釈適用する行政機関ではない市町村が、自らの判断により、消費税法の取扱いについて納税者に対し誤った指導を行い、納税者の方がその誤った指導を信頼したとしても、「納税者の責めに帰すべき事由」が無いとまでは言えないことから、免除することは困難」とされていますので、この点にもご留意ください。

[参考]
消法6、別表第一、消基通6-7-5、6-7-9、社会福祉法2、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律5、51の14、51の17、77、77の2、国税庁質疑応答事例「障害者相談支援事業を受託した場合の消費税の取扱い」、国税庁「障害者相談支援事業等に関連するお問合せ(Q&A)」(令和6年4月)、国税庁消費税室「「障害者相談支援事業」に係る消費税等の取扱い」(令和6年4月26日)、厚生労働省事務連絡「障害者相談支援事業等に係る社会福祉法上の取扱い等について」(令和5年10月4日)、厚生労働省「障害者相談支援事業に関する自治体説明会」(令和6年4月26日)など

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。



令和6年に生まれた子の定額減税の取扱い2024/05/07
令和6年に実施される定額減税における「調整給付」とは2024/04/30
公的年金を受給中の従業員へ支給する給与への定額減税の適用要否2024/04/23
所得税の定額減税(月次減税)における「基準日在職者」とは2024/04/16
給与計算における「扶養親族等の数」と所得税の定額減税における「扶養親族」2024/04/09
年調減税における定額減税対象額は、住宅ローン控除適用前か後か2024/04/02
死亡した人の未支給年金を遺族が請求して受け取った場合の課税関係2024/03/26
所得制限額を超える人に対する令和6年6月以後の給与計算での定額減税2024/03/19
非居住者である扶養親族は所得税の定額減税の対象か2024/03/12
令和6年度分の個人住民税の定額減税の概要2024/03/05
令和6年分の所得税の定額減税における「扶養親族」とは2024/02/27
令和6年分の所得税の定額減税における「同一生計配偶者」とは2024/02/20
インボイス制度/2割特例適用の可否判断2024/02/13
インボイス制度/自販機特例を適用する場合における帳簿記載事項の変更点2024/02/06
インボイス制度/少額特例の適用判定基準2024/01/30
社員名が記載された簡易インボイスによる立替精算2024/01/23
要介護認定と障害者控除2024/01/16
令和6年度税制改正大綱/住宅ローン控除の借入限度額の上乗せ措置の内容2024/01/09
免税事業者から課税仕入れを行った場合の経過措置を適用する場合の源泉徴収対象金額2024/01/02
相続人が受け取る被相続人の年末調整還付金の取扱い2023/12/26
インボイス制度/基準期間における課税売上高が1億円超でも少額特例の適用を受けられる場合2023/12/19
インボイス制度/相続により個人事業を承継した場合のインボイス登録の取扱い2023/12/12
輸出商品代金と相殺された外国為替手数料相当額と返還インボイス2023/12/05
インボイス制度/パーキング・メーター領収書とインボイス2023/11/28
インボイス制度/旅費規程の有無と出張旅費等特例の適用可否2023/11/21
pagetop